〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-4 フジビル601号室

受付時間
10:00~17:00
※土曜・日曜・祝日・夏季・年末年始を除く
アクセス
JR新横浜、横浜市営地下鉄新横浜駅から徒歩6分
駐車場:無し、近くに多数のコインパーキング有

お気軽にお問合せ・ご相談ください

045-472-3523

今回のテーマは、

『<医療保険>

8月以降は保険証が使えない?誤解しやすいポイントを確認!』です。

  

マイナ保険証への移行を促すため、

2025年は健康保険証の廃止が順次行われる予定です。

 

自営業者などが加入する国民健康保険や、

75歳以上が対象となる後期高齢者医療制度に関しては、

今年の731日で保険証の有効期限が切れるケースも多いため、

81日以降の適切な対応方法を確認しましょう。

(※会社員の場合には、今年の121日までは、

引き続き保険証を使用できます。)

 

□■━━━8月以降は「マイナ保険証」or「資格確認書」━━━■□

従来の保険証の有効期限が切れたあとは、

原則として「マイナ保険証」または

「資格確認書」を持参して

医療機関を受診する必要があります。

 

「資格確認書」とは、

マイナ保険証を持っていない場合でも

医療機関を受診できるよう、

保険証代わりに発行される証明書(カード)のことです。

 

なお、後期高齢者医療制度では、

マイナ保険証の有無にかかわらず、

すべての被保険者に対して「資格確認書」が交付されます。

国民健康保険の被保険者については、

自分自身で申請が必要なケースもあるため、

お住いの市区町村へ確認しましょう。

 

【医療機関受診の流れ】

マイナンバーカード:あり

マイナ保険証:利用登録済み

→マイナ保険証を使って受診

 

マイナンバーカード:あり

マイナ保険証:利用登録していない

現行の健康保険証:有効期限切れ

→資格確認書を使って受診

 

マイナンバーカード:あり

マイナ保険証:利用登録していない

現行の健康保険証:有効期限内

→現行保険証を使って受診

 

マイナンバーカード:なし

現行の健康保険証:有効期限切れ

→資格確認書を使って受診

 

マイナンバーカード:なし

現行の健康保険証:有効期限内

→現行保険証を使って受診

 

□■━━━従来の保険証は使えなくなる?━━━■□

制度改正に伴う混乱を避けるため、

20263月末までは従来の保険証でも

保険診療を受けられるよう、

厚生労働省は各医療機関へ要請しています。

 

したがって、万が一「マイナ保険証」や

「資格確認書」を紛失した場合などに備え、

少なくとも来年3月末までは、

有効期限切れとなった従来の保険証も

保管しておくことをおすすめします。

 

□■━━━まとめ━━━■□

マイナ保険証の普及に向けて、

従来の保険証は順次廃止されることとなります。

 

当面は「資格確認書」で代用可能ですが、

こちらもあくまで一時的な措置として位置づけられるため、

今後の対応方法について慎重に検討しましょう。

 

 

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
045-472-3523
受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日・夏季・年末年始

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

045-472-3523

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

タケバ会計事務所

住所

〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-4 フジビル601号室

アクセス

JR新横浜、横浜市営地下鉄新横浜駅から徒歩6分 
駐車場:無し、近くに多数のコインパーキング有

受付時間

9:00~17:00

定休日

土曜・日曜・祝日・夏季・年末年始

経営革新等認定支援機関

当事務所は経営革新等認定支援機関です。