経営計画を作成している企業は非常に少ないです。しかし作成している企業は間違いなく黒字になる確率が高いです。当事務所の経験から言っても間違いありません。
経営計画は一言で言えば目標を設定して、それに向かって必要な施策・行動を決めて実行するための羅針盤といえるでしょう。やはり目標があるのとないのでは結果に雲泥の差が出てしまいます。
ですがこの経営計画を作成するのはなかなか骨の折れる作業です。作成・実行して目標管理していくのは更に大変です。
当事務所は簡単に経営計画を作成する方法とそれを効果的に実践する手法を分かりやすく伝授していきます。
まずは経営ビジョンを決めましょう。これが意外と難しく時間がかかることもあります。簡単に決められる手法がありますので、とりあえずはそれを使って手っ取り早く決めてしまいましょう。
ビジョンを決めたら具体的な数字の話です。最初に決めるのは利益です。売上ではありません。
目標利益を達成するために必要な売上目標を決めましょう。当然ながらここが一番時間と手間のかかるところです。
経営計画が出来上がったらいよいよ実行です。毎月スピーディーに実績を集計し、目標とのギャップを把握しましょう。ギャップが生じた原因を究明し対策を練り実行します。よく言うPDCAですね。これをやらないと経営計画を作成した意味がなくなってしまうので、しっかりやっていきましょう。
冒頭にも記載しましたが経営計画は作るよりも実行するのが本当に大変です。1人でやるのは至難の業といっても過言ではありません。「ケツをたたいてくれる人」が絶対に必要です。本気で取り組みたい方は、ぜひ適切な専門家のサポートを受けてください。